【展覧会】 オート・クチュールとプレタ・ポルテが融合したハイブランド
かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking
クオリティーの高さと時代とトレンドを意識したデザイン
長きに渡り人々を魅了してきた、それがハイブランドです。
そんな創設者の歴史を存分に堪能できる展覧会が開催中&開催予定です。
http://cari.jp/
□ 追悼 森英恵特別展
2022年8月11日96歳でお亡くなりになった
森英恵さんを追悼した特別展です。
出身地の島根県で開催されています。
日本人デザイナーの海外進出の先駆者
1965年にニューヨーク・コレクションで成功をおさめました。
HANAE MORI(ハナエモリ)は多くの女性を魅了したハイブランドです。
期間 2022年12月22日(木)~2023年1月29日(日)
会場 島根県立石見美術館 展示室B
島根県益田市有明町5-15
開館時間 9:30~18:00
※展示室の入場は閉館の30分前まで
休館日 毎週火曜日
入場料 一般300円 / 大学生200円 / 高校生以下無料
□ クリスチャン・ディオール 夢のクチュリエ
パリ装飾芸術美術館、ロンドンヴィクトリア&アルバート美術館・・・他
国際巡回展です。
モード系、ストリート系、様々な着こなしが楽しめるブランドの1つです。
男女問わず人気のハイブランドです。
期間 2022年12月21日(水)~2023年5月28日(日)
会場 東京都現代美術館
東京都江東区三好四丁目
開館時間 10:00〜18:00
※展示室の入場は閉館の30分前まで
休館日 月曜日
入場料 一般 2000 円 / 大学生・専門学校生・65 歳以上 1300円 /中高生以下無料
□ イヴ・サンローラン展
20世紀のファッション界で「モードの帝王」と呼ばれたイヴ・サンローラン
日本初の回顧展です。
女性のファンションに革命をもたらしたハイブランドです。
期間 2023年9月20日(水)~2023年12月11日(金)
会場 国立新美術館
東京都港区六本木7丁目22
開館時間 10時00分~18時00分
※展示室の入場は閉館の30分前まで
休館日 火曜日
入場料 未定
□ まとめ
憧れのオート・クチュール
オーダーメイドの一点物
パリ・クチュール組合に加盟しているハイブランド
フランス語でオート・クチュールは・・・
オート(haute)は高級
クチュール(coutur)は仕立服
雑誌に掲載されているオート・クチュールは
女性なら一生に一度は着てみたいと思うはずです。
ステキなモデルさんだから似合うと言うのもありますが・・・(笑)
ちなみに・・・
オート・クチュールは1人の顧客による一点ものです。
プレタ・ポルテは高級な既製品です。
実は、イヴ・サンローランは
クリスチャン・ディオール亡き後の後任デザインナーでした。
6人のデザイナーの内の1人です。
cari.jp
2023年は関東大震災から100年目となる節目の年・・・
かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking
★ 関東大震災
1923年(大正12年)9月1日11時58分に発生しました。
震源は神奈川県西部
M7.9 最大震度 6
東京・横浜を中心とする関東周辺に甚大な被害を及ぼしました。
ちなみに「防災の日」が9月1日となったのは関東大震災が由来です。
http://cari.jp/
2023年は関東大震災から100年目となる節目の年です。
改めて地震についての備えをしたいと思います。
日本は地震が多く全国各地で発生しています。
2022年は震度1以上の地震が2000回足らずありました。
中でも太平洋側は海洋プレートが陸のプレートの下に沈み込んでいる為地震が多く発生しています。
□ 関東大震災 特設サイト
気象庁、横浜気象台、 内閣府が公開している特設サイトが話題です。
首都直下地震の備えになるようなサイトです。
気象庁
気象庁
横浜気象台
内閣府
□ M(マグニチュード)と震度の違い
気象庁は地震が発生すると地震情報を発表します。
・震源地
・M(マグニチュード)
・各地の震度
・津波の有り無し
ちなみに、震度は全国に4000ヶ所以上ある計測震度計で観測されます。
また、ちょっと勘違いしてしまいそうになるのが
M(マグニチュード)と震度です。
★ M(マグニチュード)
地震のエネルギーの規模
地下で発生する岩盤の破壊現象
この破壊の大きさを表す数値をM(マグニチュード)で表します。
★ 震度
全国各地点でどのくらいの揺れがあったのかを示すものです。
震源からの距離、地盤の堅さ、場所によって様々な値となります。
◎ 東日本大震災
2011年3月11日14時46分18.1秒に発生しました。
M9.0 最大震度7
◎ 阪神・淡路大震災
1995年1月17日5時46分52秒に発生しました。
M7.3 最大震度6
□ まとめ
自宅でできる地震対策として
大きな家具、家電の転倒防止対策
避難経路の確保
非常用持ち出し袋の用意(最低3日分)
・備蓄品(食料、飲料水)・懐中電灯・衣類・下着・洗面道具・・・
また、北海道や東北の場合は冬に地震が起こると停電も考えられます。
そうなると電気が使えず、暖房器具が一切使えません。
真冬は氷点下10~20の日もあります。
ですので、乾電池式の石油ストーブの準備をしておくと良いかもしれません。
備えあれば憂いなしですね。
cari.jp