2023年!! 『君たちはどう生きるか』 80年も読み継がれているベストセラー
かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking
『君たちはどう生きるか』
吉野 源三郎氏が1937年に出版した小説です。
『漫画 君たちはどう生きるか』
羽賀翔一氏が2017年に出版したマンガです。
そして『君たちはどう生きるか』
スタジオジブリが制作進行中の2023年に公開予定のアニメです。
こちらのアニメは
原作・脚本・監督:宮﨑 駿で
原作の小説をモチーフにした・・・
新たなる『君たちはどう生きるか』になるようです。
小説、漫画、アニメ・・・
80年前の原作が、なぜ?
今も多くの人達から支持されているのでしょうか・・・
あらすじを、ざっくりまとめてみました。
http://cari.jp/
□ あらすじ
著者 吉野源三郎
1937年 児童文学小説
著者 羽賀翔一
2017年 マンガ
主人公は中学2年生のコペル君(コペルニクスから付けられる)
そして、コペルくんの相談役で指南役のおじさん(母親の弟)
コペルくんが日常で疑問に思ったこと
発見したことなどをおじさんのノートを通じ
コペルくん自身が考えを深め考察していきます。
□ コペルくんの疑問と発見
社会の構造とは
人間同士がまるで分子のように繋がり
それぞれが互いに影響を与え合いながらできている。
学問を学ぶ事は今までの人類の経験を教わることである。
偉人とは尊敬に値する人である。
貧しさに決して引け目を感じてはいけない。
クラスのいじめについて・・・
見て見ぬフリをするか、助けるかどちらかである。
よって、自分で考え立派な言動を取るべきである。
□ まとめ
人間の生きる意味と生きる目的
人間の過ちと悩み
人間の罪悪感と裏切り
考えを深めて深めて生きて行く
疑問を持ち続けて生きて行く
自分が感じたことは、自分の中で言葉にしてみる。
この著書は、いつの時代も直面する『生き方』についての哲学書だと思います。
cari.jp
2023年は海外で働く!グローバルに働く!就職、転職、キャリアアップ
かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking
海外で働いてみたい!
漠然とでも一度は考えたことがあるのではないでしょうか・・・
日本を飛び出して海外で働いている多くの人が・・・
仕事への考え方、雇用スタイルの違いを感じた。
プライベートを優先するワークライフを実感した。
視野が広かった。
と、述べています。
実は、海外で働く日本人が増えているそうです。
なので今回は、海外で働く手段などをざっくりまとめてみました。
http://cari.jp/
□ 海外で働く手段
海外で働くには・・・
・日本の企業に就職して海外の駐在員になる。
・海外へ留学し直接企業に採用される。
・NGO団体に所属する。
・ワーキングホリデーを利用する。
この中で比較的利用しやすいのがワーキングホリデーです。
□ ワーキングホリデーで働く
通称、ワーホリ
日本と協定国(26カ国)の異文化交流を促進するために生まれた制度です。
観光と就労の両立が認められていて
海外でアルバイトをしながら留学ができます。
もちろん、語学力アップやキャリアアップにも最適です。
対象年齢
18~30歳の人 ※カナダは35歳
滞在期間
1~2年程度
協定を結んでいる国や地域
26カ国
オーストラリア、カナダ
イギリス、ドイツ、フランス
香港、台湾、韓国・・・他
※ 原則、国ごとに1度しか利用できません。
□ 就労ビザで働く
年齢制限はありません。
滞在期間は15日~5年程度
就労ビザの条件が各国で違います。
就労ビザの取得条件は比較的難易度高めです。
申請者は一定の学歴や実務経験が必要です。
就労先の企業も審査されます。
□ まとめ
人種、宗教、国籍、文化、価値観が異なる背景を持つ人々といっしょに働くこと
日本では得られない経験ができます。
恐らく、今後の人生に対する生き方や考え方にも大きく影響することでしょう。
海外で働く選択肢が、日本人にも浸透していること・・・
多様化する国際社会でグローバルなスキルを身につけること・・・・
とてもすばらしいことですね。
cari.jp