0b6626b7a187dcf17d685ee0017d6f3c_s



霊元天皇の勅命で江戸時代に再興
2005年(平成17年)平成復興


京都府、京都市の中で
三十三所の観音菩薩をまつっている寺社を巡る旅
洛陽三十三所観音霊場(らくようさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)を
ご紹介します。


かりるーむ
http://cari.jp/



西国三十三所の巡礼    【日本遺産】

草創(そうそう)1300年の歴史がある西国三十三所
和歌山、大阪、奈良、京都、滋賀、兵庫、岐阜
2府、5県を回る、広範囲の巡礼です。
回る順番は、どこから回っても良いとのことです。



洛陽三十三所観音霊場

西国三十三所の巡礼が余りにも広範囲の巡礼なので
平安時代に京都だけの巡礼を定めました。
六角堂頂法寺(ちょうほうじ)から始まり
清水寺
蓮華王院(れんげおういん)三十三間堂
泉涌寺(せんにゅうじ)
壬生寺中院(みぶでらちゅういん)・・・・
結願は清和院(せいわいん)
回る順番は、どこから回っても良いとのことです。



洛陽三十三所の観音菩薩(観音像)

聖観音菩薩
十一面観音菩薩
十一面千手千眼観音菩薩
千手観音菩薩
如意輪観音菩薩
准胝観音菩薩
三面千手千眼観音菩薩
楊貴妃観音菩薩
二十七面千手観音菩薩
不空羂索観音菩薩


bef65a55f6f25f9517c4981cda926a74_s



六観音とは
.聖観音
十一面観音
千手観音
馬頭観音
如意輪観音
准胝観音

観音菩薩(観音様)とは
人々の苦しみや心の痛みを聞きつけ
救いを与えてくれるとされています。
また、33の姿に変身すると言われています。



満願証

洛陽三十三所観音霊場巡りでは
公式の納経帖(朱印帖)、2種類を使用する事で
満願証を授与されます。



まとめ

京都は、歴史ある街並み、多くの寺院、神社、仏閣
そして、四季の風情も楽しめる観光エリアです。
また、ご紹介した観音菩薩を巡る旅も楽しめ
ありがたい見どころがいっぱいです。


洛陽三十三所観音霊場巡礼 ←巡礼所一覧
京都観光

cari.jp