
出典 公式ホームページ
1 Basic Action
育み、食べ、持続する。皆と共に
毎年、10月16日は
国連が制定した世界食料デーです。
そしてこの一ヶ月間は
世界食料デー月間です。
特に10月は様々な取り組みが
なされています。
その1つが、おにぎりアクションです。
2015年から続いています。
□ おにぎりアクション2020
期 間
10月1日(木)~10月31日(土)
方法①
おにぎりの写真を撮って
おにぎりアクションのサイトに投稿
方法②
おにぎりの写真を撮って
#OnigiriAction を付けて
ツイッター、インスタグラム
フェイスブックに投稿
一投稿に付き
アフリカやアジアの子どもたちに
給食5食(100円)が届きます。
※ 協賛企業・支援者が寄付しています。
※ おにぎりアクションは
特定非営利活動法人
TABLE FOR TWO Internationalが
企画、運営をしています。

http://cari.jp/
□ 世界の食料問題
国際連合食糧農業機関(FAO)の
2018年版
「世界の食料安全保障と栄養の現状報告書」
によると・・・
飢餓苦しむ人々は8億2100万人
その中の1億5000万人以上の子ども達が
餓えに苦しんでいます。
原因として考えられる事は
貧困のため食料確保が困難だったり
学校教育が普及していないので
「学校給食プログラム」が
取り組めなかったり
物資があっても人道支援が困難な地域に
暮らしている事などです・・・
ちなみに国連によると
飢餓撲滅の目標達成年は
10年後の2030年です。
□ 世界のフードロス問題
経済的に豊かな先進国では
食品が流通される過程で
品質や鮮度、見た目などで
多くの食品が廃棄されています。
また、コンビニでは
消費期限の手前の食品が
棚から撤去され廃棄されています。
一方、発展途上国でも
保存設備がなかったり
輸送手段がなかったりと
食品が廃棄されています。
□ まとめ
今回のおにぎりアクションでは
多くの方々がsnsで
参加されているようです。
また、一ヶ月間
毎日投稿される方もいるようです。
一回(5給食)×31=155給食
期間は、まだ一週間程あります。
おにぎりは買っても、作ってもokなので
写真を撮って投稿してみては
いかがでしょうか・・・^^
おにぎりアクション公式サイト
cari.jp
コメント