isejingu_torii


神社本庁は伊勢の神宮
神社庁は47各都道府県に設置




神社本庁裁判

2021年3月18日
東京地裁で注目の判決が下されました。

神社本庁が内部告発をした
元幹部職員2人を懲戒解雇したことについて
東京地裁は解雇を無効とする判決を言い渡し
神社本庁が全面敗訴しました。


ちなみに
告発内容は、不動産売却を巡る不正との事です。

今後の裁判の行方も気になる所ではありますが・・・
私的には、神社本庁、神社庁とは・・・
なんだろう?と思い調べてみました。




EQ80ArEUUAA6cXm
http://cari.jp/




□ 神社本庁

全国8万社の神社を傘下に置くく宗教法人
本宗は伊勢の神宮
神社本庁(主たる事務所)は東京都渋谷区
設立は1946年(昭和21年)

全国の神社の事務を総括
神職の指導、育成に携わる。
神道の普及と神道への理解
祭祀(さいし)の振興と神社の興隆(こうりゅう)




□ 神社庁

神社本庁の地方機関で
全国47各都道府県に置かれています。

各都道府県の中で代表的な神社の境内
または隣接地に設置されています。

各市町村の神社のとりまとめを行っています。
伝統を重んじ祭祀(しさい)の振興や
道義の昂揚(こうよう)をはかります。




□ 神社本庁に加入してない神社

およそ2000社

有名な神社ほど加入していないようです。
靖国神社 伏見稲荷、日光東照宮、出雲大社、明治神宮・・・

離脱した神社
富岡八幡宮  2017年離脱
金刀比羅宮(ことひらぐう) 2020年離脱

理由は・・・・
上納金が高額である
年中行事などに制約を受ける
神社本庁で発覚する不祥事に対しての嫌悪感




□ まとめ

初詣、お宮参り、七五三参り
神社参拝、後朱印集めなど・・・
神社に行くことは日本人にとって
とても馴染みのある事だと思います。

神社参拝の基本は二拝二拍手一拝
正直、これ位しかわからないですが・・・
神社の厳かな雰囲気はとても心和む空間ですよね。

神社本庁の不祥事は
近年、相次いで発覚しているようで
残念でなりません。




cari.jp