
出典 厚生労働省
拡充された職業訓練制度
離職者支援訓練、求職者支援訓練制度
新型コロナウィルスの影響で雇用の格差が広がり
解雇や雇い止めが増えています。。
また、国の経済活動の停滞も長期化の様相を帯びています。
2016年から実施されている
職業訓練と求職者への支援を併せ持つ再就職に向けての制度
『職業訓練/ハロートレーニング』をご存知ですか?
早期就職を実現するために、国が支援する制度で
知識や技能を学べる公的制度です。

http://cari.jp/
■ 職業訓練/ハロートレーニング ■
□ 窓口
全国のハローワーク
□ 受講料
原則、無料
コースによってはテキスト代がかかる場合もあります。
□ 代表的なコース
パソコン(ワード、エクセル)の収得
簿記、経理、医療事務の収得
介護職のスキルの収得
宅建、ファイナンシャルプランナーの収得
プログラミング、web関連の収得
機械、電気、技能職の収得
※ 他にもあります。
□ 支援訓練対象者
雇用保険を受給できない方
自営業を廃業して転職活動をしている方
非正規労働者の方でシフトが減少した方
非正規労働者の方で休業を余儀なくされている
失業されている方
□ 職業訓練受講手当
月額10万円
通所手当
寄宿手当
□ 受講手当て支給の条件
本人収入が月8万円以下
世帯全体の収入が月25万円以下
世帯全体の金融資産が300万円以下
現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
全ての訓練実施日に出席している
世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている者がいない
過去3年以内に、偽りその他不正の行為により給付を受けていない
https://www.cariroom.jp/
□ まとめ
職業訓練を受講できる事は知っていましたが
職業訓練受講手当が支給されるとは知りませんでした。
スキルアップを通じて早期就職を実現できる!
これは大きなチャンスかもしれません。
また新型コロナウィルスの影響で抜本的な拡充がされているようです。
☆ 他にも!
新型コロナウイルスの影響で休業や失業等により
生活資金の借り入れ制度もあります。
窓口は社会福祉協議会
受付は令和3年8月31日(火)まで
◎ 緊急小口資金
◎ 総合支援資金の特例貸付
cari.jp
コメント