
郵便法改正に伴う変更
人手不足に陥る郵便局の働き方改革!
先日、郵便局に行った際に
10月から市内の当日配達は終了しますと言われました。
なので、配達は翌日になるとのことでした。
例えば、金曜日に郵便物を出した場合、市内の配達でも月曜日の配達になるそうです。
「え!市内の配達が3日もかかるの?」と少し驚きました。
が、確かに、ネット通販、再配達の増加と・・・人手不足は否めません。
そこで、10月から色々と変更される
郵便局のサービスをざっくりまとめてみました。

http://cari.jp/
2020年12月に公布された
「郵便法及び民間事業者による信書の送達に関する法律」の一部を改正する法律に基づき・・・
2021年10月から郵便局のサービスが一部変更になります。
□ 配達サービス □
□ 土曜日の配達休止
普通扱いとする郵便物・ゆうメールは
土曜の配達は休止となります。
よって、土曜日、日曜日の配達は休止となります。
※ その他の郵便物は引き続き
土曜、日曜、祭日も配達が行われます。
□ 市内配達
普通扱いとする郵便物・ゆうメールの
当日配達は無くなりました
※ その他の郵便物は引き続き
土曜、日曜、祭日も配達が行われます。
□ お届け日数の繰り下げ
普通扱いとする郵便物およびゆうメールの
お届け日数が1日程度繰り下がります。
※ その他の郵便物は引き続き
土曜、日曜、祭日も配達が行われます。
□ 振込み手数料 □
2021年11月から
インターネットバンキングに限り
振込手数料が一律165円に値下になります。
現在は5万未満 220円
現在は5万以上 440円
□ まとめ □
他にも10月から速達郵便料金が
1割程度値下げとなります。
速達はお高いイメージでしたが
料金の値下げで利用しやすくなりますね。
今後は、郵便局のサービスの変更箇所を理解しつつ
郵便物を出すタイミングなども考慮したいと思います。
carj.jp
コメント