地球環境を守ること・・・
世界が目指す持続可能な社会
SDGsには17個の項目があります。
そして、それぞれの項目の目標達成に向けた169個の具体的な基準があります。
その中で特に重要なのが環境問題です。
地球に優しい要因と言えば、メタンガスの放出を抑えることです。
その中で注目されているのがPLANT BASED FOODです
例えば、脱牛革、脱羽毛など・・・
植物由来の製品が続々開発されています。
・ランドセル 再生ポリエステル、はぎれ、古着から作られます。
・ダウンコート インドネシア産カッポックの木の実から作られます。
・牛の排泄物 バイオガスプランドに利用されています。
今回は、SDGsとPLANT BASED FOODについてまとめてみました。
http://cari.jp/
□ SDGs
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
正式名称「Sustainable Development Goals」
2030年までに、環境問題・差別・貧困・人権問題など・・・
世界みんなで解決し、持続する大きな目標となりました。
2015年国際サミットで決定した、17のゴール・169のターゲットから構成された国際目標です。
◎ SDGsの文脈で使われる「2030アジェンダ」宣言
2000年の国連ミレニアム・サミットで策定されたミレニアム開発目標が2015年で終了
国連が向こう15年間(2030年まで)の新たな指針として掲げた人類と地球の繁栄の為の行動計画
正式名称は「持続可能な開発のための2030アジェンダ」
□ PBF
PLANT BASED FOOD/PBF(プラント ベース フード)
植物「plant」
由来「based」
食べ物「food」
植物をより多く摂取する」ことをコンセプトに
植物を基本として実践するヘルシーな食事法
欧米はもちろん、国内でも「プラントベース」の食材が注目されています。
よって、日本の企業もPBF食品を開発を進めています。
□ まとめ
今後も人類がこの地球に暮らし続ける為には
あらゆる努力が必要となっていきます。
地球が地球を守れた時代から、人類が地球を守る時代に変化してきたのです。
そして今こそ、私たちが行動を起こす時なのは確かです。
cari.jp
コメント