かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking
夏になるとちょっと釣りが気になります。
基本、アウトドアスポーツは苦手ですが・・・
釣りは別格な感じがして、心も体ものんびりできそうな気がします。
また、釣りガールも増えているようですね。
釣り具屋さん、釣り専門店もあちらこちらで見かけるようになりました。
今回は釣りの初心者としていろいろと調べてみました。
http://cari.jp/
□ 釣り道具
釣り竿(ロッド)
リール
仕掛け(釣り針やルアー)
ライン(釣り糸)
魚を掴むハサミ
エサ
バケツ
フィッシンググローブ
たぶん、釣り具屋さんに行って
初心者と言えば、揃えてもらえそうです。
一式セットは4000~5000円位です。
□ 釣り場
◎ 川釣り
・清流釣り
河川の上流エリア
・渓流釣り
河川の中流~下流エリア
◆注意
川釣りの場合
「遊漁券(ゆうぎょけん)」という、漁協(内水面漁業協同組合)の釣り券を買わなければいけません。
釣り券売り場は、漁協事務所、釣具店、コンビニ
釣り券を買わずに無許可で釣りをすると密漁になります。
◎ 海釣り
・船釣り(沖)
・漁港釣り
・防波堤・堤防釣り(波止)
・浜釣り
◎ その他
・海釣り公園
釣り人の為に整備された釣り場
・釣り堀
生け簀での釣り
釣り場のスポットは海、川、湖・・・と様々です。
初心者は防波堤、堤防での釣りが良いとのことです。
ちなみに日本一の釣り場は五島列島だそうです。
□ まとめ
以前見た映画で忘れられない作品があります。
原作は、マクリーンの川(原題 A River Runs Through It)
著者は、ノーマン・マクリーン
リバー・ランズ・スルー・イット (1992年 アメリカ作品)
舞台は1910年代~1920年代のアメリカ モンタナ州の田舎町
鱒(マス)釣りを通しての家族愛と古き良きアメリカが描かれていました。
フライ・フィッシングの美しさ
それは光りを受け輝く川の流れに糸を投げ入れた瞬間
弧を描き、しなる釣竿(つりざお)
流れるようにしなやかで繊細で美しい糸の動き
そして、はねる魚の生命力と糸を引いたり弛めたりの魚との駆引き
それは、まさにこの世を越えた空間・・・
言葉のいくつかは川(岩)のもの・・・
cari.jp
コメント