おすすめ本! 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
著者 草薙龍瞬(くさなぎ りゅうしゅん)
発売 2015年7月
☆ 著者プロフィール
中学中退後、大検を経て
東京大学法学部卒業
東京大学法学部卒業
37歳 出家
日本の仏教僧侶 宗派・伝統に属さない独立出家僧
インド仏教指導者
インド・マハーラシュトラ州で社会改善NGO・幼稚園・小学校運営
インド仏教指導者
インド・マハーラシュトラ州で社会改善NGO・幼稚園・小学校運営
書籍は多数・・・

https://cari.jp/
□ 目次
第1章 反応する前に「まず、理解する」
第2章 良し悪しを「判断」しない
第3章 マイナスの感情で「損しない」
第4章 他人の目から「自由になる」
第5章 「正しく」競争する
最終章 考える「基準」を持つ
□ 「悩み」「欲」「怒り」「不安」
悩み
反応しないことで悩みは消える
感情的に反応するのではなく
そのまま受けとめることで心は穏やかになる
そのまま受けとめることで心は穏やかになる
欲
欲望(もっと評価されたい、欲しいものを手に入れたい)
承認欲求に左右されない
怒り
怒り(許せない、わかってほしい)
怒りの感情を冷静に判断する
不安
承認欲求に左右されない
怒り
怒り(許せない、わかってほしい)
怒りの感情を冷静に判断する
不安
人の悩みの多くは「頭の中の妄想(思い込み)」
「こうあるべき」といった固定観念
□ 3つのステップ
① ラベリング
② マインドフルネス
③ 分類
ラベリング
嫌なことが起きたときは「これはただの出来事」とラベリングする
「これは本当に必要な反応か?」と問いかけることで
一時的な感情に流されない
一時的な感情に流されない
マインドフルネス
イライラしたら「イライラ」と心の中でつぶやき
それが体のどこで感じられているかをじっと観察
自分の悩みの本当の姿を深く理解する
それが体のどこで感じられているかをじっと観察
自分の悩みの本当の姿を深く理解する
分類
悩みをいくつかのパターンに分けることで
その悩みがどんな性質を持っているのかが分かりやすくなる
その悩みがどんな性質を持っているのかが分かりやすくなる
□ SNS・ネット疲れの正体
誰かの投稿を見るたび
自分はまだ足りない
自己否定
認められたいという気持ち
過剰に演出してしまう「承認欲求」が
不快な気持ちを生み出す
過剰に演出してしまう「承認欲求」が
不快な気持ちを生み出す
誰かの投稿を見るたび
自分はまだ足りない
なぜ私はこうなれないのだろうと感じる
人の輝きに触れるたび
自分の欠点が浮かび上がる
自分の欠点が浮かび上がる
他人と比べてしまう
SNSに映る他人の人生は一部でしかないのに
切り取られた一瞬を自分と比較して反応してしまう
それでは心が疲弊し疲れてしまいます。
それでは心が疲弊し疲れてしまいます。
SNSとの付き合い方を見直すことも大切かもしれません
【反応しない 実践方法】
深呼吸、気づきの力を使う
雑念を手放す
妄想から離れる
事実と解釈を分けて考える
妄想から離れる
事実と解釈を分けて考える
ドイツのヴッパータール空中鉄道
世界最古の『懸垂式モノレール』です。
cari.jp
『そのニュース』どこから? メディアと通信社の関係性・・・

かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking
毎日当たり前のように目にするニュース
災害、事件・事故、国際情勢、政治経済まで
さまざまな話題がメディアを通じて届きます。
さまざまな話題がメディアを通じて届きます。
けれどよく見てみるとどこも似たような内容を報じています。
その背景には、「プロの情報卸売業者」とも言われる存在の
『通信社』の情報が不可欠のようです。
『通信社』の情報が不可欠のようです。
今回はそんな「メディア」と「通信社」の関係性が
気になったので取り上げてみました。
気になったので取り上げてみました。

https://cari.jp/
□ メディアと通信社の関係性
メディアは通信社から
1日数百本〜数千本のニュースを受け取ります。
通信社から届いた記事一覧を確認
1日数百本〜数千本のニュースを受け取ります。
通信社から届いた記事一覧を確認
選別をして優先度を決めます。
★ ニュースの価値
★ ニュースの価値
速報性
地震・自然災害・事件・事故
地震・自然災害・事件・事故
社会的重要性
政治・経済・災害・外交
政治・経済・災害・外交
関心度
意外性・話題性・芸能・トレンド・珍事件
意外性・話題性・芸能・トレンド・珍事件
★ 編集会議
1日に何度も編集会議を開き
その情報を掲載・放送するかを決定
1日に何度も編集会議を開き
その情報を掲載・放送するかを決定
他社の報道・SNSの反応もチェックします。
★ 報道の流れ
事件・事故・国際情勢などが発生
通信社の記者が現地で取材
関係者から情報を入手
関係者から情報を入手
通信社が記事・速報を作成
配信システムで契約メディアに送る
報じる・報じないかを選別
配信システムで契約メディアに送る
報じる・報じないかを選別
記事をもとに編集・追加取材
ニュースの見出しを決める
ニュースの順番を決める
自社で掲載・放送する。
ニュースの見出しを決める
ニュースの順番を決める
自社で掲載・放送する。
通信社から配信された記事をそのまま使う場合もあります。
また、自社の記者が追記・編集、写真だけ使って自社記事を書くケースもあります。
★ 通信社の必要性
すべてのメディアが世界中に記者を置くのは不可能です。.
通信社が効率よく、一次情報を大量に集め
各メディアに配信できることは・・・
国際ニュースや、速報性の高い事件では不可欠だからです。
★ 通信社との契約(サブスクリプション)
メディアは、通信社と年間契約や月額契約を結んでいます。
◎ 使えるコンテンツ
記事(テキストニュース)
写真・動画素材
経済データや選挙結果などの統計
緊急速報(災害・事故・国際情勢など)
再配信・編集が可能です。
□ 7大通信社
通信社は記者網・速報性
信頼性・影響力の面で圧倒的です。
信頼性・影響力の面で圧倒的です。
世界中のメディアのニュースの情報源です。
ですが、通信社はあくまでも「事実ベースの記事」
「写真・動画素材」「速報情報」を提供するだけです。
ニュースをどんな形で報道するのかは
各メディアの裁量に委ねられています。
各メディアの裁量に委ねられています。
★ 世界の主要通信社
AP通信(Associated Press)
拠点 アメリカ ニューヨーク
特徴 非営利の協同組織(加盟社=米メディア)中立・速報性に定評
世界中のニュース、写真、動画、スポーツ結果など
ロイター通信(Reuters)
拠点 イギリス ロンドン(親会社:トムソン・ロイター)
特徴 経済・金融ニュースに強い 世界200都市に支局
AFP通信(Agence France-Presse)
拠点 フランス パリ
特徴 国際ニュースと写真に強い 文化・国際問題に詳しい
新華社通信(Xinhua News Agency)
拠点 中国 北京
特徴 中国政府の公式見解を伝える機関 世界中に支局あり
政府寄り・国策的な報道が中心
ドイツ通信社 (Deutsche Presse-Agentur)
拠点 ドイツ ハンブルク
特徴 ドイツ最大の通信社 欧州政治やEU関連に強い
★ 日本の主要通信社
共同通信(Kyodo News)
特徴 非営利協同組織 地方紙・テレビ局にニュース供給
配信先 Yahoo!ニュース、地方紙、NHKなど
時事通信(Jiji Press)
特徴 営利企業 経済・行政・政策報道に強い
配信先 政府・金融機関・新聞・テレビ
□ 本日のショート動画
アラスカ航空の尾翼デザインには
エスキモーのおじさんが描かれています。
一説によると
この方はアラスカ原住民
Oliver Amouak(オリバー・アムアック)氏では?と言われています。
cari.jp