
東京駅北通路周辺整備
大阪環状線改造プロジェクト
現在、JR東日本、JR西日本では
大規模な駅の新設や改造、周辺整備が
行われています。
最近では、山手線に49年ぶりに新設された
『高輪ゲートウェイ駅』が話題となりました。
駅が変わると同時にその周辺の街も
変わり、新たな都市開発が始まります。
そこで、JR東日本とJR西日本に
注目してみました。
□ JR東日本 山手線
プロジェクト名
東京感動線/TOKYO MOVING ROUND
新設駅 開業2020年3月
駅名 高輪ゲートウェイ駅
コンセプトは「グローバルゲートウェイ品川」
駅舎は、「日本の折り紙」をモチーフにした造形美で
地上3階建て高さ30mの大きさです。
警備ロボット、清掃ロボット、移動案内ロボットが
配置されています。
□ JR東日本 東京駅
プロジェクト名
東京駅北通路周辺整備
コンセプトは
「東京駅が街になる/Tokyo Station City」
総工費450億円
2012年からプロジェクトが進行しています。
エキナカ商業施設エリア、「グランスタ東京」
待合空間エリア、「スクエア ゼロ」
新改札口エリア、 「グランスタ地下北口」
66のショップやレストランが出店する
JRエキナカ、最大規模の商業施設です。
□ JR西日本 大阪環状線
プロジェクト名
大阪環状線改造プロジェクト
コンセプトは
「明るい、きれい、わかりやすい」
2013年からプロジェクトが進行しています。
主に駅の美装、トイレの改良に重点を置いています。
今までに18の駅がリニューアルを完了しています。
現在進行中の京橋駅が
2021年にリニューアルを完了します。
□ まとめ
山手線では
車両がすべて新型の「E235系」に
統一されました。
そして、番外編として大注目なのが
JR東海の
「テキサス新幹線プロジェクト」
アメリカ・テキサス州の
ダラス~ヒュースト間(約 385キロ)に
東海道新幹線を導入すると言うもので
「N700系」がアメリカを横断する!
これは日本人として
とってもうれしいことです。
cari.jp
コメント