marco-chilese-2sMbKyQvom4-unsplash




美しき監獄
明治の五大監獄の1つ



監獄と言えば網走監獄が重要文化財に指定されていて・・・
現在博物館となっています。

また、
旧奈良監獄(奈良少年刑務所)も重要文化財に指定されていて
2024年に高級ホテルへと再生される予定とのことです。

平成28年(2016年)に廃庁(閉鎖)となり
奈良県は唯一刑務所の無い都道府県となりました。

そんな旧奈良監獄(奈良少年刑務所)では見学ツアーがあります。
今年は終了しましたが、来年の春に再開予定だそうです。

ツアーガイドは廃庁(閉鎖)となった年まで
刑務官をされていた方が施設内を案内してくださります。


※ 監獄(現在の刑務所と拘置所が1つになっていました。)




64aff65a
http://cari.jp/




□ 明治の五大監獄

千葉監獄
金沢監獄
奈良監獄
長崎監獄
鹿児島監獄

全ての監獄は赤レンガロマネスク様式の建築でしたが・・・
唯一、原型を保っているのは旧奈良監獄(奈良少年刑務所)だけとなりました。

★ 旧奈良監獄
1908(明治41年) 竣工

竣工から120年あまりの赤レンガ造りの外塀、正門
敷地中央に建つ中央看守を中心とした5棟の舎房を扇形に並べた
放射状の建物で、威厳と美しさは現存しています。




□ 少年刑務所

奈良少年刑務所が廃庁(閉鎖)となったので
現在は全国に6施設となりました。


函館少年刑務所
盛岡少年刑務所
川越少年刑務所
松本少年刑務所
姫路少年刑務所
佐賀少年刑務所

★ 少年刑務所は16歳以上20歳未満の受刑者を収容

裁判判決で刑罰に服する受刑者
基本、20歳以上の受刑者が大半とのことです。
懲役刑及び禁固刑

※ 少年死刑囚は拘置所へ収監


★ 少年院は12歳以上16歳未満の者が収容

少年の更生及び教育に重点が置かれています。
初等少年院
中等少年院
特別少年院
医療少年院




□ まとめ

少年法の改正の歴史ですが・・・

2000年(平成12年)改正で
刑事処分年齢が「16歳以上」から「14歳以上」となりました。
50年ぶりの改正となりました。

2007年(平成19年)改正で
少年院送致の対象年齢が「12歳以上」となりました。

基本、18歳未満の死刑
国際法(児童の権利に関する条約37条)によって禁止されていますが・・・
少年法では、犯行時18歳~19歳の場合は死刑判決を言い渡しています。


東野圭吾さんの小説『手紙』を読み私が感じたことです。

何の罪もない加害者家族にも
十字架を一生背負わせてしまう
それが犯罪を犯すと言うこと・・・



cari.jp