
FIREで広がる生き方
自分の人生をコントロールしたい!
近年話題になっている『FIRE』
Financial Independence Retire Early
ざっくり言うと
経済的な自立を目指し早期退職を実現する!と言った感じです。
今は、定年の延長も可能で実質定年は70歳時代となっています。
これは、とてもありがたい話しですが・・・
サラリーマンは労働時間が長い・・・
給与が余り上がらない・・・
生涯年収がほぼ決まっている・・・
本当に今の職場で定年まで働いていいものかと疑問に思うことがあります。
そんな風に、これからの人生を考えた時・・・
働きながら「不労所得」を得て
3年後、5年後、10年後の
セミリタイア、早期リタイア、アーリーリタイアを目指す・・・
そんな『FIRE』が注目を集めています。
そして、それを可能にしてくれるのが資産形成です。
今回は『FIRE』についてざっくりまとめてみました。

http://cari.jp/
□ FIREに必要な資産
よく言われているのが、「年間支出×25倍」です。
例えば年間400万の生活費が必要ならば・・・
トータル1億円の資産形成が必要です。
そして、年間支出の25倍の資産があれば年利4%の運用で生活ができると言われています。
それが「4%ルール」です。
早い人なら30代からはじめている人もいるようですが・・・
実際は、40代、50代の方がFIREを目指しているケースが多いようです。
□ FIREを目指す為の資産形成
★ 不動産投資
・戸建て
・区分マンション
・アパート・マンション一棟買い
金融機関の評価の高い物件
高利回りな物件
再建築可能な物件
接道要件を満たしている物件
資産性が高い物件
出口戦略を取りやすい物件
俗に言う、家賃収入が得られる不動産オーナーです。
今は、不動産投資の為のポータルサイトも多くあります。
日本全国の物件資料が一括で見られます。
★ 株式投資
株の売買益
配当金
株式優待
高配当狙いの米国株式
割安な株式狙いの日本株式
配当、株式優待狙いの日本株式
★ その他の金融投資
つみたてNISA
NISAは少額投資非課税制度
年間40万円まで投資可能で収益は非課税
非課税期間は最長20年間
インデックスファンド
株価などの指標(インデックス)と連動することを目指す投資信託です。
連動する指標が上がると値上がり、下がると値下がりする投資信託
□ まとめ
FIRE後の生活
暮らす場所、暮らし方を自由に選択できる
自由時間が労働時間をはるかに上回る
悠々自適な快適ライフが実現できる
とは言え、知識を見に付ける為の勉強は必衰です。
最近では、「FIRE」の達成方法と言うような関連本も多数発売されています。
自分の力で自分の人生をコントロールし望まない人生を回避する。
人生100年時代だからこそ、FIREを目指してみても良いかもしれませんね。
cari.jp
コメント