映画k


かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking


映画ビジネス

著者 和田隆

発売 2025年5月


☆ 著者プロフィール

文化通信社に入社
映画業界紙の記者として17年間活動

邦画・洋画、メジャー・インディーズ問わず
制作・配給・宣伝・業界団体など幅広く取材

映画情報サイト「映画.com」10年
ジャーナリスト兼プロデューサー
法務部門マネージャー


c74ec002
https://cari.jp/


□ 目次

序章
アメリカを席巻した日本映画業界の現状について考える

第1章
プロデューサー・監督から学ぶ映画制作の世界

第2章
製作方式から学ぶ映画作りの世界

第3章
洋画から学ぶ映画配給の世界

第4章
伝説の宣伝マンから学ぶ映画宣伝の世界

第5章
映画の誕生から学ぶ映画史の世界

第6章
ポップコーンから学ぶ映画館の世界

第7章
Netflixから学ぶ二次使用の世界

第8章
アニメ映画から学ぶ海外展開の世界

第9章
DXから学ぶこれからの映画の世界

終章
夢のある、世界に誇れる映画ビジネスであるために



□ 日本映画の強さ

☆ 日本映画の国際市場での飛躍

♪ アカデミー賞 (映画)

2024年
『ゴジラ‑1.0』 視覚効果賞を受賞

『君たちはどう生きるか』 長編アニメ賞を受賞

2022年
ドライブ・マイカー 国際映画賞を受賞


♪ エミー賞 (ドラマ)

2024年
『SHOGUN 将軍』 18部門を制覇

日本ドラマが初受賞となりました。


☆ 映画ジャーナリストの視点


映画制作から配給・興行、二次利用まで徹底解説

映画の本質・制作現場のリアルと業界構造

取材のなかで目撃した映画業界の驚きエピソード

製作・配給・宣伝・興行・配信アニメ・DX時代まで解説

※DX(デジタル・トランスフォーメーション)
映画業界におけるデジタル技術


☆ 豆知識情報

ポップコーンの定番化
業界関係者が好むお弁当
なぜヒーロー映画が増えたのか?


☆ 今後の課題と未来展望

メジャー作品が独走する一方、ミニシアターや
中小規模作品の場が失われつつある現状

経済産業省の「映画戦略企画委員会」
日本版CNC(国立映画映像センター)」構想

著書は映画産業に関わるすべての人に向けた
包括的ガイドとなっています。


youtube  著者インタビュー



□ 本日のショート動画


フィリピンの乗り合いタクシー
jeepney(ジープニー)
とにかくド派手で一台々デザインが違います。
料金は破格の大人 13ペソ(約34円)





cari.jp